寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

鶴林寺

■場所

兵庫県加古川市加古川町北在家

■札所

西国薬師四十九霊場 第22番/聖徳太子霊跡 第27番/新西国三十三ヶ所 第27番 など

■由緒

589年、物部氏らの排仏派の迫害を逃れて播磨に身を隠していた高麗僧・恵便の為に、聖徳太子がお寺を建立したのが始まりらしい。 718年、身人部春則(むとべはるのり)が七堂伽藍を整備したらしい。平安時代初期、慈覚大師・円仁が入唐の際に立ち寄り、 薬師如来像を彫り国家安泰を祈願したらしい。1112年、鳥羽天皇が勅願所に定め鶴林寺という寺名に改めたらしい。 聖徳太子は3つの経典の解説書を書いたが、鶴林寺はそのうちの1つ、法華経講讃の寺として知られているらしい。 現在も主要な堂塔だけで16棟の大伽藍を有するが、鎌倉・室町時代には寺坊だけで30以上を有する規模だったらしい。

■参拝日

2011年10月8日

■日記

別名、播磨の法隆寺と呼ばれる鶴林寺にやって参りました! どうやら、聖徳太子が開基した太子建立七大寺の1つらしいです! 境内には国宝&国重文建造物が建ち並び、宝物館では仏像さんが拝観できるという! パーフェクツ!お寺巡りをしていて、1番テンションが上がるパターンのお寺です! そんなこんなで早速、本堂へ。いきなり国宝オーラでガンギマリ!堂内の太い柱と長い梁に感動しました! 残念ながらご本尊さんは秘仏で拝見できませんでしたが、厨子が放つオーラを見る限りご立派な仏像さんがいそうです。 次回のご開帳は46年後らしいです。多分、死んどるな。そんなこんなで、本堂での参拝を済ませ、大師堂へ。 これまた国宝オーラでガンギマリ!本堂はシャープで男前なオーラでしたが、大師堂はマイルドで母的なオーラを受けました! 大師堂内はススで真っ黒になってるらしいのですが、近年、赤外線写真によりススの下に壁画が発見されたらしいです! 小学生の時、赤外線カメラで女性の服の下が透けて見えるという噂が流行り、大人になったら絶対に買おっと思っていた頃が懐かしい。 そんな事より、宝物館のあいたた観音さんにも感動しました!優しい笑みとグネらせた腰が魅力的な仏像さんでした! そんなこんなで、宝物館で長居していると、受付の方が話しかけてくれました。 私のカバンについている鈴の音を聞いていると、四国のお遍路さんを思い出します~。 的な事から始まり、結構長い時間お話をしてくれました。そして、五木寛之の百寺巡礼・鶴林寺編のビデオまで見せて頂きました。 受付の方、その節はどうもありがとうございました! その他、常行堂、新薬師堂内の仏像群などなど、見所コテ盛りのお寺でした。 さすが播磨の法隆寺!相当、長居しちゃってました!

■公式ホームページ

鶴林寺公式ホームページ >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


到着!

■仁王門■


江戸時代初期建立

■仁王門■


組物

■仁王門■


赤色と薄茶色の
ツートンカラーになってます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


仁王さん 吽形

■仁王門■


仁王さん 阿形

■仁王門■


仁王門をくぐると

■参道■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■手水舎■


人が近づくと
自動で水が出てきます

■鐘楼■


1407年建立

■鐘楼■


国重文

■境内の風景■


鐘楼と本堂

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


1397年建立

■本堂■


国宝

■本堂■


和様に禅宗様を付け加えた
折衷様建築の代表作らしい

■本堂■


屋根瓦がビフォーアフター

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


真横から

■本堂■


組物

■本堂■


組物

■本堂■


組物

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■太子堂■


1112年建立

■太子堂■


国宝

■太子堂■


元来は法華堂と呼ばれていたが
堂内に聖徳太子像の
壁画があることから
現在は太子堂と呼ばれている

■太子堂■


本堂前から望む

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■常行堂■


平安時代後期建立

■常行堂■


国重文

■経蔵■


■経蔵■


オリジナル瓦

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■新薬師堂■


堂内には

■新薬師堂■


薬師如来&日光月光菩薩像
江戸時代作

■新薬師堂■


十二神将
江戸時代作

■観音堂■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■三重塔■


室町時代建立

■三重塔■


しかし
1818~1830年の大修理の際
ほとんど新材で
補修されたらしい

■三重塔■


って事で
室町時代建立というより
江戸時代再建に近い

■境内の風景■


三重塔と本堂

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■行者堂■


鳥居

■行者堂■


鳥居の足元の彼岸花が
可愛かったです

■行者堂■


1406年建立

■行者堂■


国重文

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■宝物館■


仏像さんなど
多数の寺宝を拝観

■聖観音立像■


別名 あいたた観音
奈良時代作 国重文
~画像はポストカードより~

■釈迦三尊像■


平安~鎌倉時代前期作 国重文
~画像はポストカードより~

■十一面観音立像■


平安時代前期作 国重文
~画像はポストカードより~

日記の画像 日記の画像

■休憩所■


ホットコーヒーでイップク

■境内の風景■


もう秋なんじゃなぁ