寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

浄住寺

■場所

京都府京都市西京区山田開キ町

■札所

京都洛西観音霊場 第30番

■由緒

810年、嵯峨天皇の勅願寺として円仁(慈覚大師)が開創したお寺らしい。 創建当時は常住寺という寺名だったらしい。 1261年、公卿・葉室定嗣が中興し、寺名を浄住寺と改称したらしい。 中興開山は奈良・西大寺の叡尊で、律宗の本院ならびに葉室家の菩提寺として栄えたらしい。 1477年、応仁の乱の兵火で荒廃し、1567年には全焼したらしい。 1687年、黄檗宗の僧・鉄牛道機が再興し、真言律宗から黄檗宗に改宗したらしい。

■参拝日

2019年2月17日

■日記

地蔵院(竹の寺)から徒歩数分、京都洛西観音霊場・第30番札所であります、浄住寺に到着!久々に黄檗宗の参拝です。 黄檗宗特有の中華テイストの空気が漂うステキなお寺でした。 黄檗宗に来たら韋駄天探しをするというルーティーンがあるのですが、このお寺では韋駄天さんに出会うことができず。 そんな事より、境内には亀甲竹が生えてました。杖になった亀甲竹は何度かお見かけした事があるのですが、生の亀甲竹を見たのは本日がお初。 その様はまるでボンレスハムのよう。改めてマジマジと見ると何とも不気味で不思議で芸術的な竹だなぁ。 この竹を切ったら亀甲縛りのかぐや姫が出てきそうだ。そんな事を思いつつ境内を散策。すると今度は断面が四角い四方竹を発見! この竹を切ったら角刈りのかぐや姫が出てきそうだ。ってか、世の中にはいろんな種類の竹があるんだなぁ! 先ほど参拝した地蔵院も竹の寺だったけど、このお寺もある意味、竹の寺! 1エリアに2つの竹の寺があるのはややこしいので、こちらは竹の寺(変態の)と勝手に命名。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■境内入口■


黄檗宗のお寺です

■参道■


参拝者はおらず
静まり返った境内
ちょい荒れな感じがステキ

■参道■


よく見ると参道の石が
カラフルでした

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


1697年建立

■本堂■


黄檗様と和様が混合した
中華風の本堂

■本堂■


本堂と開山堂と寿塔が
一直線上に建てられた
珍しい造りのお堂
って事を、境内を出た後に知る

~画像は説明板より~

■本堂■


なもんで、開山堂と寿塔が
写った写真がないかなぁと
探していたらギリ写ってました!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


祝國と書かれた扁額
中興の祖・鉄牛道機の筆らしい

■本堂■


ご本尊は釈迦牟尼仏坐像

■本堂■


堂内の両側に板敷の床を張って
修行の場としており
法堂と禅堂の機能を兼ね備えた
特殊な造りとなってます

■本堂■


左 → 阿弥陀如来像
中 → 伽藍菩薩像
右 → 葉室頼孝像

その他、達磨大師像、地蔵菩薩像
などが安置されてました
お目当ての韋駄天像はおらず

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■観音堂■


聖観世音菩薩像を安置
京都洛西観音霊場・第30番

■観音堂■


ブロック状の
レンガの様な基礎

■弁天堂■


池には水がなく
ちょっちゅ荒廃気味

■弁天堂■


堂内をのぞくと
小さな八臂弁財天像が
安置されてました
なぜかライトアップされてました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内社■


八幡大菩薩、若宮八幡大菩薩
天照皇大和宮、春日大明神
を祀る

■境内社■


天照皇大和宮・・・
初めて拝見する

■境内社■


社は相当な傷み・・・
ハゲ散らかってます

■境内社■


こういうリアルが好きなんです
荒廃萌えの私は
鼓動を高めたひと時でした

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■方丈■


江戸時代建立
陸奥仙台藩4代藩主
伊達綱村の幼少時の遺館

■方丈■


大玄関

■石仏群■


約30体の石仏が
集められてました

■オリジナル瓦■


本堂前に落ちてました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■亀甲竹■


そんなこんなで
境内を散策していたら
奇妙な竹を発見!

■亀甲竹■


どうやらこれは
亀甲竹という竹で
その名の通り亀の甲羅のように
ふくらんだ奇竹
孟宗竹の突然変異らしい

■亀甲竹■


上の方にいくにつれ
ストレートな竹になります
昔は真面目だったのに
ある日突然変態に

■亀甲竹■


そら豆のように
パックリ開いてました
って事で、内部を観察
見れば見るほど気持ち悪い

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■亀甲竹■


そんな事より
亀甲竹で加工した製品は
京銘竹として京都府伝統工芸品の
1つに指定されてるらしい

■亀甲竹■


今まで気づきませんでしたが
なんと黄門さまの杖は亀甲竹!

■亀甲竹■


今度から水戸黄門を見る時は
杖ばっかり見てしまいそう

■亀甲竹■


多分先っちょの細い部分を
杖にするんだろうなぁ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■四方竹■


そんなこんなで
さらに境内を散策していると
今度は四方竹という竹を発見

■四方竹■


なんと断面が四角い竹!
カメラテクがないので
うまく写真で伝えれないのが
もどかしい・・・

■四方竹■


そんなこんなで、地面を見ると
伐採された竹を発見!
ほら、四角い!

■四方竹■


この竹を
4本に束ねて切ったものが
葉室家の家紋らしい

日記の画像

■境内の風景■


いやはや
ステキなお寺でした