広島県山県郡北広島町古保利
810~823年、弘法大師が開基したお寺らしい。 当時、この地を治めていたのは安芸国造の一族である凡氏(おおしし)で、 古保利薬師は平安時代初期に凡氏の氏寺として建立された福光寺が前身といわれているらしい。 戦国時代、吉川氏の菩提寺&祈願所となり、最盛期には49の塔頭と300石の寺領があったらしい。 しかし、関ヶ原の戦い後、吉川氏は岩国に移封され、寺は衰退し、江戸時代には無住のお寺となったらしい。
2009年11月3日
本日は広島県北部のお寺を参拝してきました。 まず最初に訪れたのは古保利薬師! 広島の仏像といえば古保利薬師と言われるくらいバラスイシ(素晴らしい)仏像さんが安置されてました! 現在は廃寺になってるのでお寺としては機能してないのですが、地域の住民達によって仏像さんは手厚く管理されとりました! 収蔵庫内にズラ~と並ぶ仏像さん達は、オール破損仏で、とても生々しいリアルを体感させてくれました! 管理人のお爺ちゃんから、仏像についていろいろとお話を聞く事、数十分。すごい勉強になったし、すごい楽しかった! んでもって、500円を払ったら写真を撮り放題って事なので、写真を撮りまくって帰りやした! 平安時代初期の仏像が、こんなにも近くで拝見できるなんてハッピー極まりなかったです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■収蔵庫■
|
![]() |
|||
■収蔵庫■
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本尊 薬師如来座像■
|
■本尊 薬師如来座像■
|
■本尊 薬師如来座像■
|
■本尊 薬師如来座像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■日光菩薩立像■
|
■日光菩薩立像■
|
■日光菩薩立像■
|
■十一面観音立像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■千手観音立像■
|
■千手観音立像■
|
■千手観音立像■
|
■千手観音立像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■四天王立像①■
|
■四天王立像①■
|
■四天王立像②■
|
■四天王立像②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■おさすり堂■
|
■おさすり堂■
|
■おさすり堂■
|
■おさすり堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■阿弥陀堂■
|
■阿弥陀堂■
|
■大桧■
|
|