岡山県高梁市寺町
1355年、大覚大僧正・妙実上人が開基したお寺らしい。
2011年10月15日
頼久寺から薬師院泰立寺へ向かって歩いてる途中に立ち寄ったお寺です! 古そうで高い石垣がいい味出てるお寺でした。 正面から見るととても重量感のある石垣でしたが、横から見ると肉厚の薄さにビックリの石垣でした! そんなこんなで、境内へ。 小さな境内には、江戸時代に建立された本堂が建ってました。堂内を見る限り日蓮宗(多分)っぽいです。 由緒書きには江戸時代初期作庭の庭園が存在すると書かれていたのですが、どこにあるのかわからず庭園観賞を断念しました。 もしかしたら一般公開されてないのかも?です。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■境内入口■ 
  | 
 ■石垣■ 
  | 
 ■石垣■ 
  | 
 ■石垣■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■山門■ 
  | 
 ■山門■ 
  | 
 ■手水舎■  | 
 ■本堂■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| 
 ■最上位経王大菩薩■  | 
 ■鳳凰の松■  | 
 ■境内からの景色■ 
  | 
| ひと足のばして | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■高梁基督教会■ 
  | 
 ■武家屋敷通り■ 
  | 
 ■武家屋敷 旧埴原家■ 
  | 
 ■武家屋敷 旧折井家■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  | 
 ■備中松山城■ 
  |