寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

萬福寺

■場所

京都府宇治市五ヶ庄三番割

■札所

都七福神・布袋尊

■由緒

1654年、中国福建省から渡来した隠元禅師が、後水尾法皇や4代将軍・徳川家綱の尊崇を得て、1661年に開創したお寺らしい。 中国の明朝様式を取り入れた伽藍配置で、山号寺号は、隠元禅師ゆかりの中国萬福寺にならって黄檗山萬福寺と名付けたらしい。 江戸時代、幕府&酒井忠勝&多くの武士や商人から寄進を受け、また寺領400石が支給されるなど、大いに栄えたらしい。 1666年、徳川家綱が白金二万両とチーク材(雲南木)を寄進し、舎利殿など多くの伽藍を造営したらしい。

■参拝日

2010年1月10日

■日記

JR・黄檗駅からほどよく歩いた場所に位置してます、萬福寺に到着! 黄檗宗の大本山という事で、中華風な建物が立ちならぶステキな大寺院でした! 境内にはたくさんのお堂が建ち並んでいるのですが、どの建物にも随所随所にほどよく中華風エッセンスを取り入れており、 まるでバーミヤン的なお寺でした。 そんなこんなで、天王殿に安置されている布袋さんがバーミヤンの店長。 そして私は満腹!(萬福寺だけに) そんな事を妄想しつつ。

■公式ホームページ

黄檗宗大本山萬福寺 - トップ - >>

■ご朱印■

ご朱印

大雄宝殿

  • 大雄宝殿
  • 布袋尊
↑小さい写真をクリックしたら
大きい写真で見れます
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■JR 黄檗駅■


青春18切符の旅!

■総門■


到着!

■総門■


1661年建立 国重文

■総門■


総門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


アーガイル模様の参道

■三門■


1678年建立

■三門■


国重文

■三門■


デ、デカイ!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■三門■


丸い感じの基礎石
まるでドラえもんの手

■三門■


扁額の止め具が
お花の彫刻でステキです

■三門■


三門をくぐると

■参道■


とても広い境内です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天王殿■


1668年建立

■天王殿■


国重文

■天王殿■


メッチャ笑顔の布袋さん

■天王殿■


殿内には
布袋さんと四天王さんを安置

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■廻廊■


国重文

■聯燈堂■


字が読めねぇ~

■聯燈堂■


般若のような鬼瓦

■鐘楼■


1668年建立 国重文

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■伽藍堂■


1669年建立 国重文

■開梆■


禅宗のマストアイテム

■開梆■


めっちゃ巨大です!

■開梆■


歯並びが良い

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■大雄宝殿■


1668年建立

■大雄宝殿■


国重文

■大雄宝殿■


丸い窓が中華っぽい

■大雄宝殿■


黄檗宗によくみられる桃

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■大雄宝殿■


なんでも鑑定団に
出てきそうな一品

■大雄宝殿■


ラーメンを食べているのかい

■大雄宝殿■


殿内の床には座布団
禅宗っぽいなぁ

■大雄宝殿■


殿内には
中華風の仏像さん

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■法堂■


1662年建立

■法堂■


国重文

■法堂■


黄檗宗の柵が好きです

■法堂■


イスも中華風

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■禅堂■


1663年建立 国重文

■祖師堂■


1669年建立 国重文

■鼓楼■


1668年建立 国重文

■廻廊■


廻廊に梵鐘が吊るされていました
こりゃ珍しい!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■通玄門■


国重文

■通玄門■


通玄門をくぐると

■開山堂■


1675年建立 国重文

■開山堂■


卍の柵より通玄門を望む

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■宝蔵院■


塔頭です

■龍興院■


塔頭です

■萬松院■


塔頭です