寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

弥山本堂

■場所

広島県廿日市市宮島町弥山

■札所

広島新四国八十八ヶ所霊場 第88番

■由緒

806年、弘法大師が開基したお寺らしい。 唐から帰国した弘法大師が霊地を探し求め、宮島に立ち寄った際、お堂を建て100日間の求聞持秘法の修行をした場所らしい。 平清盛、足利義尚、大内義隆、福島正則など戦国武将の崇敬を集めたお寺らしい。

■参拝日

2009年9月6日

■日記

約1200年前、弘法大師が修行で使った火が今もなお燃え続けている『きえずの火』を見る為に弥山本堂にやってまいりました! それにしても、弥山本堂に到着するまでの約1キロの登山はしんどかったです。 『きえずの火』を見る前に、私の『いのちの火』が消えてしまうんじゃないかと思うくらいしんどかったです。 だって…ギックリ気味で、腰がコンブのようにフニャフニャになってるんだもん! でもそこは持ち前の笑顔&負けず嫌いで山頂まで登り切る事ができました! そんなこんなで、無事に『いのちの火』を消すことなく『きえずの火』を見る事ができました! 心の片隅で、実は1度くらいは消えた事あるんだろ?…とか思ってしまったりなんかしちゃってみたり。 でももし1度も消える事なく1200年燃え続けているのであれば、メッチャ浪漫っっっ!!!!!!!!

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■厳島神社 大鳥居■


宮島に上陸して

■紅葉谷■


紅葉谷橋を渡って

■宮島ロープウェイ■


ロープウェイに乗り

■獅子岩駅■


獅子岩駅で下車すると
野生のニホン猿がお出迎え

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■登山道■


そして
30~40分ほど登山すると

■弥山本堂■


到着!
平清盛、足利義尚、
大内義隆、福島正則など
武将の信仰が深かったお寺

■弥山本堂■


本堂前にて
消えずの火の灰を混ぜて作った
ねがい地蔵&ごめんね地蔵

■弥山本堂■


堂内に安置された梵鐘は
1177年鋳造 国重文
平家の武将・平宗盛が寄進

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■不消霊火堂■


本堂の前に建ってます

■不消霊火堂■


堂内に入ると

■不消霊火堂■


806年、弘法大師が
宮島で修行をした時に
焚かれた火が
1200年間燃え続けてます

■不消霊火堂■


モックモクやがな
堂内はメチャクチャ煙たいです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■不消霊火堂■


そんなこんなで
本堂前のベンチにて休憩

■錫杖の梅■


弘法大師が立てかけた
錫杖が根を張り
八重紅梅が咲いたんだと!

■三鬼堂■


伊藤博文の信仰が篤かったらしい

■三鬼堂■


扁額は伊藤博文の筆

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■登山道■


そんなこんなで
山頂を目指し登山

■文殊堂■


山頂へ続く登山道にあります

■観音堂■


文殊堂の隣りにあります

■登山道■


登って

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■登山道■


登って

■不動岩■


巨石が積み重なってできた
トンネル!

■不動岩■


なんでこうなるの!
不思議です!
相当デカかったです

■不動岩■


中には不動明王さんが
安置されてました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■くぐり岩■


これまた
巨石が積み重なってできた
トンネル!

■くぐり岩■


くぐり岩をくぐって

■登山道■


登って

■登山道■


登って

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■山頂■


到着!!!!
メッチャしんどかったけど

■山頂■


こんな素敵な景色を見れたので

■山頂■


何だか報われたぁ~

■展望台■


よくこんな険しい山に
建てれたなぁ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■展望台からの景色■


広島市内を望む

■展望台からの景色■


写真下の山、獅子岩駅から
登ってきました

■展望台からの景色■


呉方面を望む

■展望台からの景色■


岩国方面を望む

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■舟岩■


下山中に発見

■大日堂■


下山中に発見
弘法大師が修法の道場として
建てたお堂

■宮島ロープウェイ■


ロープウェイにて下山中

■顔ハメ■


紅葉谷駅前にて
ハメ心地GOOD!