寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

岡山寺

■場所

岡山県岡山市北区磨屋町

■由緒

749年、報恩大師が備前四十八ヶ寺の1つとして建立したお寺らしい。 その後、荒廃したが、947~957年に再興したらしい。1573年、宇喜多直家が石山城に入城し城郭を修築する際、寺を城の西に移転させたらしい。 1590年、宇喜多秀家が山崎町へ移転させたらしい。さらに1601年、小早川秀秋が磨屋町に移転させたらしい。 そして1652年、岡山寺と光珍寺の2寺に分割したらしい。1945年、岡山空襲によって伽藍が全焼したらしい。その後、堂宇を再建し今日に至るらしい。

■参拝日

2012年10月7日

■日記

岡山市のほぼ中心部に位置してます、岡山寺に到着!岡山寺…とてもシンプルな寺名です! 目立つ建物は本堂と庫裏だけで、とても小さな境内なんですが、本堂前にあるお墓はとてもデカかったです! 何だか大物の墓の予感がしたので、ご朱印を頂くついでに、このお墓の事を聞こう!って事で、庫裏へ。 しかし運悪く、住職さんは外出中だったのでご朱印ゲットならず。しかし、1時間後に戻ってくるとの事なので、再度訪れる事にしました。 って事で、先程歩いた道に美味げなラーメン屋さんがあったので、そこで時間を潰そうと思ったのですが、めちゃ行列! 数十分前はガランドウだったのに。って事で、ラーメンは諦めて、バス停のベンチに座り携帯ゲームで無理矢理時間潰しをし、 1時間後ジャストに再び庫裏を訪れ、ご朱印ゲット!そしてお寺を後にしました。そして2時間後に思う、あのお墓は誰の墓だったんだと! 完全にお墓の事を聞くのを忘れてました!昔からどこかヌケてる詰めの甘い私です。えへ。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■手水鉢■


■本堂■


天台宗のお寺です

■お墓■


大きなお墓でした
誰のお墓なんだろう

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■岡山城■


廊下門

■岡山城■


ステキです

■岡山城■


石垣&塀

■岡山城■


不明門

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■岡山城 天守■


別名は烏城

■岡山城 天守■


安土城天守を模して造られたとも
大坂城天守を模して造られたとも
言われてるらしい

■岡山城 天守■


甲冑のおっちゃん

■岡山城 天守■


黒と金がカッコいい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■岡山城 月見櫓■


1615~1632年建立
国重文

■岡山城 天守の礎石■


天守は1945年の戦火で焼失し
1946年に元の位置に
鉄筋コンクリートで再建された為
礎石のみをここに移し
元の通りに配置したらしい

■岡山城■


旭川に面して建ってます

■トイレ■


男が△で女が○
なんかエロい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■後楽園■


入口

■後楽園■


1687年、
岡山藩主・池田綱政によって
造営を開始し1700年に完成

■後楽園■


金沢市の兼六園
水戸市の偕楽園と並び
日本三名園の1つ

■後楽園■


総面積は133,000平方mで
東京ドームの約3個分の広さ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■後楽園 観騎亭■


藩主が家臣の乗馬の技を
見るための建物らしい

■後楽園 慈眼堂■


1697年、岡山藩主・池田綱政が
池田家と領民の繁栄を
願って建立したお寺らしい

■後楽園 井田■


昔は園内にたくさんの
田畑が作られていたが
今は井田だけが残るらしい

■後楽園 茶畑■


築庭当時からこの場所にあり
藩主が飲むお茶として
作られていたらしい

日記の画像 日記の画像

■後楽園 沢の池■


おぞましい数の鯉

■タンチョウヅル■


後楽園には
タンチョウヅルがいます

日記の画像 日記の画像 日記の画像

おかやま桃太郎まつり


毎年、秋分の日前後の
3日間に開催されるお祭り

おかやま桃太郎まつり


大盛り上がり

おかやま桃太郎まつり


くまもん発見!