寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

来迎院

■場所

京都府京都市東山区泉涌寺山内町

■札所

京都七福神 第4番(布袋尊)

■由緒

806年、弘法大師が唐で感得した荒神像を安置したのが始まりらしい。 1577年、織田信長が50石を与えたらしい。1597年、前田利家が諸堂の再建を行ったらしい。 徳川家も別朱印と100石あまりを与えたらしい。 1701年、赤穂を退き浪人となった大石内蔵助は、外戚の来迎院住職を頼り、山科に居を構えて来迎院の檀家となったらしい。 大石内蔵助は、境内に茶室・含翆軒を建立し、茶を楽しむと共に仇討ちの策を練り、赤穂浪士と密議を行ったらしい。

■参拝日

2011年8月27日

■日記

泉涌寺の塔頭・来迎院に到着! 泉涌寺の参道からちょびっと離れた場所にひっそりとたたずんでました。 目立たない場所に位置しているからか、境内には参拝者が誰1人もいませんでした。 そのかわり、蚊がメッチャいます!蚊密度がハンパなかったです。お寺の境内では殺生をしないという私の中の法律を守った為、 気が狂いそうな痒みに耐えながらの参拝になりました!蚊がベラボーに多いけど、とにかく生命感がない境内だったので、 もしかしたら無住のお寺かなぁと思いつつ庫裏のインターホンを鳴らしました。すると、庫裏内からお寺の方の返事が聞こえ、 パチンコの換金所もしくはラブホテルの受付を思わすような小さな小窓が開きました! 小窓は胸下くらいの位置にある為、お互い顔を見る事ができないという。まさにパチンコ&ラブホテル状態の受付でした! 拝観料を払うと、小窓から出てくるチケットと手。そしてお釣りと手。遅れて、パンフレットと手も出てきた!なんだか楽しいぞ、この小窓! そんな事よりこの来迎院は、忠臣蔵で有名な大石内蔵助が討ち入り前に身を寄せていたお寺らしいです! なもんで、境内には大石内蔵助が建てた茶室がありました。 その他に、赤穂浪士の遺品が多く所蔵されてるらしいです。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■山門■


到着!

■山門■


真言宗のお寺です

■山門■


山門をくぐると

■参道■


グリーングリンした境内

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


ボッサボサの境内

■本堂■


三宝荒神像と将軍地蔵尊の
写真が販売されてます

■荒神堂■


日本最古の
三宝荒神坐像(国重文)を安置

■境内の風景■


荒神堂より境内を望む

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■独鈷水■


弘法大師が独鈷で掘って
湧き出た名水

■独鈷水■


弘法大師像を安置

■修行大師像■


南無大師遍照金剛

■修行大師像■


願い事が書いてある石が
たくさん置かれてました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■含翠の庭■


お庭もボッサボサでした

■含翠の庭■


苔の道を歩く

■含翠の庭■


聚楽第灯籠

■含翠の庭■


八面佛石幢

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■茶室 含翠軒■


大石内蔵助が建立
討ち入りの密議を
していた茶室らしい

■茶室 含翠軒■


額は大石内蔵助の筆

■客殿■


大石内蔵助の
肖像画がありました

■客殿■


小泉純一郎も来たらしい