寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

西大寺

■場所

岡山県岡山市東区西大寺中

■札所

中国三十三観音霊場 第1番/百八観音霊場 第1番・第2番

■由緒

751年、藤原皆足姫が観音像を安置したことが始まりらしい。 もともとは、犀(サイ)の角を戴き鎮めた地に建立したことから、犀載寺(さいだいじ)という寺名だったが、 後に後鳥羽上皇の命により、西大寺に改名したらしい。 日本三大奇祭の1つ、会陽(裸祭り)で有名なお寺らしい。

■参拝日

2009年8月29日

■日記

拝啓、観音様。中国観音霊場巡りを始めて約7ヶ月。 とうとうというか、やっと第1番札所の参拝を終える事ができました! ハチャメチャというか、気まぐれな順番での巡礼をしてしまったおかげで、第1番札所へのご挨拶が遅れてしまいました。こんな私をお許しくだせぃ。 ってな感じで、日本三大奇祭の1つ、会陽(裸祭り)で有名な西大寺にやってまいりました! デカい仁王門、デカい本堂、立派な三重塔、竜宮造りの石門…and more、どの建物も存在感抜群でお腹イッパイになれるお寺でした! そして、このお寺のオンリーワンかつ最大(西大寺だけに)の特徴は、境内に裸祭り用の観覧席がある事! 境内の地面は、運動場と同じ素材の砂だったので、観覧席だけを見ていると、とてもスポーツマンな気分になれました! そんなこんなで、観覧席だけを見ていると、体育会系なお寺。 そして、やたらと境内を横切る自転車や原付…近所の住民はこのお寺を近道として利用している模様。 西大寺は、住民に愛されているお寺なんだなぁと感じ、何だか微笑ましい気分になれました!

■公式ホームページ

高野山真言宗別格本山 西大寺 (観音院) >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■■


お坊ちゃん
こんにちは!
待ちくたびれたわい!

■手水舎■


門の外にあります

■仁王門■


1740年再建

■仁王門■


デカい門でした

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


仁王さん 阿形

■仁王門■


仁王さん 吽形

■仁王門■


なんでも鑑定団!

■仁王門■


仁王門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


1863年再建

■本堂■


巨大な妻に巨大な龍
迫力満点で胸キュンMAX

■本堂■


この場所で会陽(裸祭り)の
激戦が繰り広げられます

■本堂■


会陽(裸祭り)の模様
日本三大奇祭といわれるだけあって
異様な光景です!
きっとモーホーにはたまらん光景!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■三重塔■


1678年再建

■三重塔■


三重塔と仁王門

■三重塔■


三重塔と本堂

■三重塔■


三重塔と石門

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■石門■


1819年建立

■石門■


石門から境内を望む

■垢離取場■


石門をくぐるとあります
会陽(裸祭り)の時
裸群が身を清める場所です

■垢離取場■


悩ましいポーズの
石像が建ってました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■高祖堂■


1780建立

■高祖堂■


弘法大師さんが祀られてます

■会陽観覧席■


何だか
外野手になった気分です

■会陽観覧席■


観覧席があるお寺は
お初だったので胸キュンMAX

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鐘楼門■


1780年頃建立

■鐘楼門■


梵鐘は平安時代初期作
国重文

■客殿■


鐘楼門をくぐると
ガラっと世界が変わります
いきなり洋風!

■客殿の庭■


客殿の庭より
鐘楼門と三重塔を望む

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■千手堂■


1925年建立

■拝観チケット■


拝観料を払って本堂内を拝観
堂内は金色で鮮やかな色彩で
極楽浄土な感じでした

■会陽橋■


お寺の横を流れる
新堀川に架かる橋

■境内の風景■


観覧席より境内を望む

日記の画像 日記の画像

■顔ハメ■


ハメ心地GOOD!

■出口■


また来たいです