広島県廿日市市地御前
創建年は不詳らしい。釈迦堂に安置されている室町時代中期~末期作の釈迦如来坐像は、 もともと厳島神社外宮(現・地御前神社)の神宮寺に安置されていたものらしい。 明治時代、神仏分離により、現在地に安置されたらしい。
2010年5月15日
本日は広電の旅をしています。そんなこんなで、地御前駅から徒歩10分。地御前神社で参拝後に立ち寄ったお堂です。 小さいお堂なのですが、堂内には室町時代作の約3メートルもある仏像が安置されてました! こんなにも小さなお堂にあんなにも大きな仏像が!鼻血もんの興奮でした! そんなこんなで、堂内に入り仏像さんを見上げる。 凄い、デカい、近い!3重の快楽に酔いしれたひと時でした!ありがとう地御前。 その後、広電に乗り宮島口へ。そして、あなご飯を食べて帰りました。 うまい、うまい、うまい!3重の快楽に酔いしれたひと時でした。ありがとう広電!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■釈迦堂■
|
■釈迦堂■
|
■釈迦堂■
|
■釈迦如来坐像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■釈迦如来坐像■
|
■釈迦如来坐像■
|
■釈迦如来坐像■
|
■釈迦如来坐像■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
■地御前南町遺跡■
|
■あなご飯■
|