寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

照明寺

■場所

広島県呉市本通

■札所

広島新四国八十八ヶ所霊場 第43番

■由緒

1900年に創建したお寺らしい。 1945年、呉空襲で焼失したらしい。その後、再建したらしい。

■参拝日

2016年8月9日

■日記

HELLニアで仕事を長期休暇するようになって半月。安静安静の日々。日々見ている景色はテレビと天井だけ。 生きてるけど死んでる状態。生きた屍。Living dead、Living dead、そうさLiving dead! さすがに暇に飽きてきたので、リリカちゃん(薬)をガブ飲みしてドライブしてきました!そんなこんなで、照明寺を目指す。 カーナビ上ではもっすごい近くまで来てるのだけど、ほぼ歩道に近い道幅を通そうとしやがる!これミゼットしか通れんでしょ! ほんま、カーナビって車幅を無視して案内しやがるから、ちょいちょいカーナビとモメる。 そんなこんなで100メートルほど離れた100Pに車を止め、照明寺に到着!山門をくぐって数歩で本堂ってな感じの小さなお寺でした。 広島新四国には珍しく、堂内にご住職さんがいらしたのでご朱印帳を差し出し記帳をお願いする。 広島新四国ではご住職さんがいる札所でも、書き置きのご朱印を渡される事が多いのですが、このお寺は記帳してくれるパターン! ご住職さんは『ちょっと待っといてよ』と言い残し、お堂の奥の方で何かを探し始めた。このパターンはもしかして・・・。 10分後『ハンコが見つからん~』・・・やはり。結局、広島新四国名物の巨大ご朱印を頂くのでありました。 そりゃご朱印帳に書いてくれたら嬉しいけど、基本何でもいい派なんで巨大ご朱印でも全然嬉かったです! それにしても、ご住職さんは仏のような笑顔の持ち主で、話してるだけで、心が浄化されました。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■照明寺への道■


呉特有の細道
私のドライブテクじゃ
無理くさい

■境内入口■


そんなこんなで到着!

■山門■


真言宗のお寺です

■山門■


山門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


■本堂■


堂内

■本堂■


呉高野山

■本堂■


これスゲーと思いました