広島県広島市佐伯区湯来町和田
平安時代初期、太宰府のほとりに菅原道真が建立したと伝わる観音堂があったらしい。 ご本尊の観音さんは、不思議な仏力により多くの信者を救い、他国からも多くの参拝者を集めたらしい。 明治時代、廃仏毀釈の憂目に遭い、参拝者が途絶えがちになったらしい。 その後、広島の信者が観音さんの不思議な仏力で眼病が平癒したという因縁で、この地に氏神社を建立し、ご本尊を広島市の自宅に迎えて お堂を建立し、安置したらしい。 1945年8月6日、その孫が高田郡小田村の谷本家へご本尊を疎開させたところ、 たまたまその日に広島市内に原爆が投下され、自宅が全焼したらしい。 これは観音さんの不思議な仏力によるものだと感じ、観音さんを谷本家に寄贈したらしい。 その後、湯の山温泉の守護仏・湯之山観音として、この地に移ってきたらしい。
2016年8月4日
実は先日、頚椎椎間板ヘルニアになり、現在、仕事を長期休暇中。肩甲骨の裏側に激痛が走り、左手は常にシビレており、なんと左手の握力は笑撃の20!女子かっ! そんなこんなで、最近は温泉三昧なんです。毎日リハビリ → 近所のスパで薬湯三昧。完全にお爺ちゃんのルーティーン。 そんなこんなで本日、急遽、湯ノ山明神社に行く事になったので(詳しくは観音神社の日記にて)、 神社巡りがてら湯の山温泉に行ってきました! 何とこの温泉、広島藩主・浅野氏が入湯した温泉との事!広島藩指定の湯治場だったとのこと! めっちゃ由緒正しい温泉!そんなこんなで、ワクワクしながら湯治。 ヌルめの湯加減のおかげで、なんと2時間も長湯。打たせ湯 → 入浴 → 打たせ湯 → 入浴を何回繰り返したことやら。 ってか、打たせ湯はほぼ水!どうやら打たせ湯は、源泉を沸かさずに使用しているらしい。超絶に冷たかったです。そして痛かったです! 気のせいかも知れんけど、冷たい打たせ湯をずっと首に当てていたら、HELLニアの調子が良くなったような気がしました! これぞまさにショック療法! そんなこんなで、湯の山温泉駐車場入口付近、もしくはバス停付近に位置してます、湯の山観音堂に到着! 1つのお堂だけがポツンと建つだけ。 これをお寺と呼んでいいものかはいささか疑問。でも、平安時代初期作の観音さんが安置されていたので、このページを作りたかった。 堂内は薄暗くおまけに観音さんも黒っぽかったので、詳細はわかんなかったけど、カメラで確認した限り結構古げでカメラ越しでもステキ仏だとわかる一品でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■湯之山観音堂■
|
■湯之山観音堂■
|
■湯之山観音■
|
■湯之山観音■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■湯之山神社■
|
■湯之山神社■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■霊泉水■
|
■霊泉水■
|
■霊泉水■
|
■霊泉水■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■ |
■湯ノ山明神旧湯治場■
|
■湯ノ山明神旧湯治場■
|
■湯ノ山明神旧湯治場■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■湯の山温泉館■
|
■湯の山温泉館■
|
■湯の山温泉館■
|
■湯の山温泉館■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■湯の山温泉館■
|
■湯の山温泉館■
|
■湯の山温泉館■
|
■湯の山温泉館■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■弘法大師参道■
|
■弘法大師参道■
|
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|
■湯の山温泉■
|