寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

湯来しあわせ観音

■場所

広島県広島市佐伯区湯来町伏谷

■由緒

不明。

■参拝日

2016年8月4日

■日記

湯之山神社に向かって車を走らせていると気になる石仏群を発見。 って事で、休憩がてら立ち寄る事に。参道脇には様々な石造物、銅像などがあり、ツッコミどころ満載。いろんな物が気になってなかなか前に進めない。 お堂らしき建物の中には厨子と何かの剥製・・・。 観音堂には小さな梵鐘が吊るされていたのですが、叩く道具がなく、あるのは木の枝。これで叩けってか。 そんなこんなで、木の枝で鐘を叩く。パワー不足でほぼ無音。ただ鐘を揺らしただけでした。

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!
ってか、発見!

■境内入口■


境内入口には
たくさんの石仏さん

■境内入口■


干支の石造物

■観音名水■


地下70mから
汲み上げた天然水らしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


■手水鉢■


■狛犬①■


■狛犬②■


まさかの神仏習合

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鐘楼■


久々に出会うミニ鐘楼
このタイプは
強く叩くと
耳がキーンとなるヤツ

■鐘楼■


って事で、優しく鳴らす
乾いた音色に
癒される

■弘法大師像■


ここは真言宗かぁ

■親鸞像■


いや待て、真宗か
ん・・・宗派問わずか
ってか・・・
ここはお寺じゃないかも

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■神牛■


天満宮の要素も
取り入れてます

■宝くじ地蔵■


いい加減当たりますように!
めちゃくちゃ買ってるのに
下一桁の300円しか
当たった事がないという

■しあわせ階段■


最初から
あやしかったけど
この階段で
さらにあやしくなる境内

■しあわせ階段■


バラのアーチとか反則

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■布袋さん■


■布袋さん■


こっちも
いろいろ受け止めてるよ

■かんのん亭■


何なんでしょ、この建物?

■かんのん亭■


何となく食べ物屋さんの
雰囲気を出してる

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


そんなこんなで
荒れた山道を
登って行くと

■何かの建物■


何かの建物が見えてきた!

■何かの建物■


建物の中には
厨子と剥製!
キャー!ですよ

■何かの建物■


動物の事は
全然詳しくないから
この動物が何なのか・・・
知らない動物だから
なおさら怖い

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


そんなこんなで
さらに山を登って行く

■参道■


結構、足元悪いです

■観音堂■


到着!

■観音堂■


堂内には新しめの
観音さんがおられました
多分、この方が
しあわせ観音さん

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■観音堂■


お堂には
小さな梵鐘が
吊るされてました

■観音堂■


木の枝が挟まっていたので
これで叩けという
メッセージなんだと思う

■観音堂■


って事で、叩く
パワー不足でほぼ無音
ただ鐘を揺らしただけだった

■観音堂■


打率2割6分的な
何とも言えないひと時でした