寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

太山寺

■場所

兵庫県神戸市西区伊川谷町前開

■札所

新西国三十三ヶ所 第25番/播州薬師霊場 第1番/神戸十三仏 第4番/神戸六地蔵 第1番など

■由緒

716年、元正天皇の勅願寺として藤原鎌足の孫・藤原宇合が創建したお寺らしい。 初代住職は、藤原鎌足の長男・定恵らしい。 しかし、境内からは定恵の時代の遺跡&出土品が発見されてない為、実際の創建は平安時代以降と推測されてるらしい。 南北朝時代、41の支院、8の末寺、6の末社、そして僧兵を持つ大寺院だったらしい。

■参拝日

2015年2月22日

■日記

国宝・本堂がある、太山寺に到着!到着後間もなく、仁王門でいきなりガンギマリ! すんごい私好みの古オーラ。仁王門裏には、旧仁王門の復刻版組物がドーンと置いてありました!なんじゃこの見せ方!見せ方が大胆!見せ方が斬新! そんなこんなで、普段見れない壁側を観察。ほぼ間近で、ほぼ目線の高さで組物が見れたので、かなり貴重な体験ができた様な気がしました! 仁王門から中門までの間には数軒の塔頭があり、かつて大寺院だった頃の面影を堪能できました。 そんなこんなで、メインの国宝・本堂に到着!銅板屋根のせいで、あまり国宝オーラを感じない外見でしたが、堂内は国宝オーラ全開! ステキでした。その後、阿弥陀堂へ。堂内を覗いた瞬間、ガンギマリ!暗闇に輝く丈六仏!どうやらこの阿弥陀さん、国重文らしい! そんなこんなで、久しぶりの仏像鑑賞。脳内でミラーボールが高速回転し、心のブレイクダンスが止まらない。ステキ仏でした! 江戸時代建立の三重塔もステキでした。何より、参拝者が誰1人居なかったので、かなり贅沢にスローリーに境内を独占できた事がよかったです。 ステキなお寺でした!

■公式ホームページ

三身山「太山寺」 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■仁王門■


室町時代中期再建
国重文

■仁王門■


もともとは
楼門だったらしい

■仁王門■


超シンプルな木鼻

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


仁王さん 吽形

■仁王門■


仁王さん 吽形
ステキです

■仁王門■


仁王さん 阿形

■仁王門■


仁王門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


なんと仁王門の裏には
組物がドーン!

■仁王門■


どうやら
楼門時代の組物を
復元したものらしい

■仁王門■


なんじゃこりゃですよ
見せ方が大胆!
そんなこんなで
普段見れない壁側を観察

■仁王門■


気になって
何度も振り返る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


参道脇には
塔頭が建ち並んでます

■中門■


■中門■


中門をくぐると

■手水舎■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


1293~1299年再建

■本堂■


国宝

■本堂■


天台宗のお寺です

■本堂■


格子戸がステキ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


堂内

■本堂■


ガンガンに
国宝オーラを浴びる

■本堂■


堂内から境内を望む

■鐘楼■


12脚タイプの鐘楼

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■三重塔■


1688年再建

■三重塔■


カクカクしてて
いかにも江戸時代っぽい
塔でした

■三重塔■


ステキです

■三重塔■


組物

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■阿弥陀堂■


1688年再建

■阿弥陀堂■


これまた古オーラが
ステキなお堂でした

■阿弥陀堂■


堂内には
阿弥陀如来坐像
鎌倉時代初期作 国重文

■阿弥陀堂■


像高274cm 定朝様
宇治・平等院の
阿弥陀如来坐像と
ほぼ同じ大きさらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■羅漢堂■


江戸時代後期建立

■羅漢堂■


木鼻

■羅漢堂■


蟇股

■釈迦堂■


彫刻がレベルハイです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■太子堂■


■兵庫稲荷大明神■


■奥の院へ続く道■


■閼伽井橋■


奥の院へはあの橋を
渡って行くらしい
今回は時間的な都合で断念

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■龍象院■


塔頭です

■龍象院■


茅葺きと瓦の合体屋根

■安養院■


塔頭です

■安養院■


安土桃山時代の
枯山水庭園があるらしい
国の名勝らしい

日記の画像

■成就院■


塔頭です
1804~1817年作の
庭園があるらしい