寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

旭山神社

■場所

広島県広島市西区己斐西町

■由緒

創建年は不詳らしい。神功皇后が九州に向かう途中、この地に立ち寄ったのを機に創建された神社らしい。 神功皇后が立ち寄ったとき、県主が大きなコイを献上したらしい。すると神功皇后は大喜びしたらしい。 そういった故事により、この地を鯉村と呼ぶようになったらしい。その後、鯉が己斐に転じて、現在の地名になったらしい。 広島城の別名・鯉城の由来の1つでもあり、広島東洋カープ(CARP = 鯉)の由来の1つでもあるらしい。 1555年、厳島合戦で毛利元就が厳島へ向かう前に必勝祈願に訪れたらしい。 その際、ちょうど朝日が昇り、毛利元就は高揚し士気を高めたことから、この付近の山を旭山、社名を旭山八幡宮と名付けたらしい。 境内からは旧市内を一望できる為、毛利輝元が広島城築城の下見に訪れたらしい。 1945年、原爆で被爆したらしい。 児童文学『ズッコケ三人組』の花山神社は、この神社がモデルらしい。

■参拝日

2010年5月16日

■日記

どうもっ!現在、カープ観戦16連勝中の私です! 広島には己斐(こい)という町があります。 神功皇后が九州に向かう途中、この地に立ち寄った際、県主が鯉を献上したら神功皇后がメッチャ喜んだ事により己斐(鯉)という地名になったらしいです。 って事で、己斐 → 鯉 → カープ!神功皇后なくしてカープなし! そんなこんなで、本日はカープ観戦前に旭山神社へ必勝祈願をしてきました! 参拝後、マツダスタジアムにて、鋭角に突き刺さる日差しを存分に浴びながら応援してきましたが負けました! 観戦17連勝ならず。んも~ぅ、神功皇后・・・KY。 カープが負けた事は悔しい。連勝記録がストップした事も悔しい。 そして連敗記録がスタートするのではないかとビビっている今日この頃です。 何かと負けず嫌いな私は、連勝記録がストップした事に対して負けず嫌いを発揮してしまい、 試合終了後に1週間後に行われる試合のチケットを購入して帰りました。 そして1週間後・・・雨天中止! んも~ぅ、おてんとさま・・・KY。地球は私中心に回ってないという事を知ったこの頃です。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■鳥居■


己斐(鯉)という地名の
由来となった神社です
己斐 → 鯉 → カープ
この神社なくしてカープなし

■狛犬①■


1907年作

■狛犬②■


広島玉乗り型の狛犬

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


階段を上ると

■狛犬③■


制作年不詳

■狛犬④■


広島玉乗り型の狛犬

■手水舎■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


神功皇后、応神天皇
宗像三女神を祀る

■拝殿■


扁額

■拝殿■


お賽銭箱には社の模様

■拝殿■


拝殿内には
鯉献上の絵がありました

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本殿■


■旧社殿■


1843年建立
原爆で倒壊する事なく現存

■境内からの景色■


広島市内を望む

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■マツダスタジアム■


そんなこんなで
旭山神社で
必勝祈願をした後
カープ観戦へ

■マツダスタジアム■


例年以上に
打たない打線を応援

■マツダスタジアム■


大好きな赤松

■マツダスタジアム■


スター揃いの日ハムに完敗

日記の画像

■自宅にて■


雨天中止になったチケット