寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

白兎神社

■場所

鳥取県鳥取市白兎

■由緒

創建年は不詳らしい。日本神話に登場する『因幡の白兎』で有名な白兔神を祀る神社らしい。 因幡の白兎が身を乾かした山に鎮座しているらしい。 かつては兎の宮、大兎大明神、白兔大明神などと呼ばれていたらしい。 1596~1615年、鹿野城主・亀井茲矩が再興したらしい。 ラブストーリー発祥の地らしい。日本医療発祥の地らしい。

■参拝日

2009年9月20日

■日記

2泊3日の鳥取旅、2日目の朝を迎えました。 早朝にも関わらず、神社前にある道の駅は超満車でした。 麻生マジックのETC効果は抜群で、駐車場には遠方からのキャンピングカーやワゴン車がたくさん駐車しており、 きっと昨晩は車中で夜を明かしたのだろうと思いつつ空いている駐車スペースを探す午前7時半。 運よく1台だけ空いた駐車場に車を止める事ができた私は、早朝の清々しくもあり寒くもある朝風を浴びながら参拝を終えました。 しかし早朝過ぎたせいか、社務所は無人の模様。 仕方ないので、宮司さんがやって来るまで、道の駅でモーニングを食べながら時間を過す事にしました。 このレストランは白兎海岸が一望できる絶景レストランで、海を見ながら海の生き物を食べるという海づくしのレストラン。 久々に朝食らしい朝食を食した私は、脳の働きが活発になり、宇宙サイズの持論を思いつき過ぎたせいで脳をショートさせてしまった。 そんなこんなで、気が付けば午前10時前。朝食を食べたはずなのに、朝食を食べる前より腹が減ってしまった。 どんだけ長居してんだか。 そんな事より、白兎神社は『因幡の白兎』&『ラブストーリー発祥の地』として有名らしく、浪漫&ロマンスな神社でした。 ちなみに、境内の地面は砂浜みたいになってるので、靴の中にガンガンに砂が入ってきます。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!

■参道■


参道ではたくさんの白兎が
出迎えてくれます

■参道■


可愛いじゃん

■参道■


可愛いじゃん

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


白兔神を祀る

■拝殿■


軽くネジったしめ縄

■本殿■


明治時代再建

■本殿■


菊座石
本殿の基礎石が菊の紋章という!
こりゃ珍すぃ!
皇室と何らかの関係があったと
云われてるらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内の風景■


拝殿より境内を望む

■境内の風景■


境内の地面は
砂浜の砂です
なもんで靴の中に
砂が入ってきます

■御身洗池■


ワニザメに皮をむかれた白兎を
洗った池らしい

■ガマ■


日本神話によると大国主命が
ワニザメに皮をむかれた白兎を
御身洗池で洗い
『ガマにくるまってるように』
と云ったらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■絵馬■


縁結びの神社
としても有名

■境内からの景色■


参道より白兎海岸を望む

■因幡の白兎像■


道の駅駐車場の
入口前にあります

■大国主命と八上姫の恋物語■


砂で作られてます
この地は
ラブストーリー発祥の地らしい

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像

■白兎海岸■


因幡の白兎で
有名な海岸

■白兎海岸■


離れ島は
白兎が渡ったという
淤岐ノ島
島には鳥居が建ってます

■鳥取砂丘■


因幡の黒兎