寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

葛城一言主神社

■場所

奈良県御所市森脇

■由緒

創建年は不詳らしい。 雄略天皇が葛城山で狩りをしていた時、天皇と同じ姿、同じ立ち振る舞いをする一行に出会ったらしい。 雄略天皇が『この国には王はワシだけなのに、お前は何者だ!』的な事を問うと、 『この国には王はワシだけなのに、お前は何者だ!』と全く同じセリフを問い返してきたらしい。 頭にきた天皇一行は弓を取り出して身構えた。すると相手も同じように弓矢を取り出して身構えたらしい。 雄略天皇は『お互い名を名乗ってから矢を放とう』と言うと『我は悪い事も善い事も一言で言い放つ一言主大神じゃ』と答えたらしい。 ビックリした雄略天皇は『失礼しました、まさか神が人間と同じ格好をしてるとは思いませんでした!』と 着ていた服と太刀を一言主大神に献上したらしい。 そんなこんなで、一言主大神が姿を現した地に、一言主大神と幼武尊(雄略天皇)を祀ったのがこの神社の始まりらしい。

■参拝日

2019年1月19日

■日記

一言の願いであれば何でも叶えてくれる一言主神社に到着!全国にある一言主神社の総本社です。 それにしても、バカなのか真面目なのか、一言の定義がわからず悩む・・・。 願い事が『髪の毛がフサフサになりますように』の場合、これは一言?文章?もしかして一言主じゃなくて一文主になってる? 一言なのかどうかわからず運ゲーのように願うのもあれなんで、ここは確実に『フサフサ!』とだけ願ってみる。 もう全ての体毛がフサフサになってもいいから、髪の毛がフサフサになればそれでいい。もう猿人でいい。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居①■


境内から400mほど
離れた所にあります

■鳥居②■


鳥居②は車道脇に立ってます

■鳥居②■


鳥居の前には百度石
ここから拝殿まで
結構距離あるぞぅ!
これはスポーツ要素が高い
お百度参りになりそうです

■参道■


そんなこんなで
葛城山の麓、杉並木と田園に
囲まれた静かな参道を抜けると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■祓戸社①■


祓戸社に到着
まずはここで穢れを祓って
心身を清浄にしーの

■参道■


階段を上って

■手水舎■


手を洗って身を清める

■祓戸社②■


ちなみに拝殿横にも
祓戸社があります
そんなこんなで
めっちゃ清まった所で
参拝開始!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


葛城之一言主大神
幼武尊(雄略天皇)を祀る

■拝殿■


全国に約100社ある
一言主神社の総本社

延喜式で名神大社に列する
古社です

■本殿■


一言の願いであれば
何でも叶えてくれる神様で
通称・いちごんさん

■本殿■


本殿は1876年改築
拝殿と本殿の間には
大きな木が立ってました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■一言稲荷大明神■


宇迦之御魂神を祀る

■一言稲荷大明神■


本殿

■境内社■


左から市杵島社、天満社
住吉社、八幡社、神功皇后社

■至福の像■


ボケ封じの御利益が
あるとのことです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■乳銀杏■


樹齢 約1200年

■乳銀杏■


何だか喋りだしてきそうな
異様なオーラを放つ老木でした

■乳銀杏■


そして樹皮が牛の乳のように
垂れ下がってるという!
この木に祈願すると
子を授かりお乳が
よく出るらしい

■ムロクジ■


樹齢 約650年

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■宝来石■


説明板がなかったので
わかりませんが
多分、お金が貯まる系の石

■亀石■


運気向上と書かれてました
運気が上がってお金も貯まって
最高の参拝だぜ~ぃ

■蜘蛛塚■


蜘蛛とは虫のクモではなく
土蜘蛛の事らしい
土蜘蛛とは大和朝廷に
従わなかった豪族のことで
怨念が復活しないように
頭、胴、足を別々に切って
埋めたんだと・・・
恐ろしいですわ

■葛城山■


一言主大神と雄略天皇が
出会った山です

また吉野~葛城山の架橋問題で
役行者の怒りにふれた
一言主大神が呪縛放置された
山です
ちなみに現在も
放置されたままらしいです