広島県広島市西区庚午中
1493年、古江村の山麓に創建したのがこの神社の始まりらしい。 1870年、庚午新開築造中の堤防上に遷座し、新開鎮守の神として崇敬されたらしい。 もともとは地神社という社名だったらしい。1898年、現在地に遷座し豊野神社と改称したらしい。 1921年、社殿を改築したらしい。1971年、庚午新開百年を記念して鉄筋コンクリート造に建替え、庚午神社と改称したらしい。
2019年6月16日
本日は車の点検日。点検が終わるまでの間、近場をフラっと寺社巡り。隙あらば寺社巡り。 そんなこんなで、車屋さんから徒歩15分、庚午神社に到着!あたたかみのないRC造の社殿がドーンと建つ神社でした。 拝殿の戸には問い合わせ先のメールアドレスが書いてあったので、もしかしたら御朱印あるかも?です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■手水鉢■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■庚午百年落成記念碑■
|
■境内の風景■
|
■全景■
|