広島県広島市佐伯区八幡
旧八幡村には8つの部落があり、そして9つの神社があったらしい。 1915年、明治政府による一村一社の神社合祀令により、梅王田の八幡神社を除く8社が合併し大正神社となったらしい。 1928年、梅王田の八幡神社と合併し、八幡神社と改称したらしい。 合併した9つの神社には、1135年の鎮座、1444年の勧請、1711年再建の棟礼が残る神社、 神功皇后が三韓征伐の際に立ち寄った地に鎮座した神社などがあるらしい。
2019年6月15日
佐伯区八幡に鎮座する八幡神社。ちなみに五日市八幡神社ではなく八幡神社です。 近くに五日市八幡神社があるのでちょっとややこしいですが、五日市八幡神社は『はちまん神社』で、こちらは『やはた神社』です。 八幡川の川沿いを通る時いつも通り過ぎてしまう為、なかなかご縁がありませんでしたが、今日は絶対に通り過ぎないぞ! という強い気持ちで強引にご縁を結んで参拝してきました!この神社は会社のパイセンの氏神様って事で以前から話題に上がっていた神社です。 話題に上がる度に『今度行きます』とか『いつか行きます』とか『行きます行きます』とかゆーて全然行けてなくて。 完全に行く行く詐欺になってましたが、本日やっと詐欺師の汚名を返上! 境内はガラーンとしており特に見所がありませんが、男子便所に置いてあった謎の物体が気になったひと時。 神社の方に正体を聞こうと思ったのですが、祈祷が始まったため聞く事ができず。一体全体あれは一体・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居①■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■手水舎■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■御神木■
|
■神馬■ |
■神馬■
|
■願かけお百度参り石■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■南側の境内入口■
|
■南側の参道■
|
■南側の鳥居■
|
■境内からの景色■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■男子便所■
|
■男子便所■
|
■男子便所■
|