寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

弘住神社

■場所

広島県広島市安佐北区口田南

■由緒

創建年は不詳らしい。当初は小田之庄八幡宮という社名だったらしい。 1668年、1787年、1868年、1903年、1985年に社殿を修復ないし改築造営したらしい。 1873年、社名を弘住神社に改称したらしい。

■参拝日

2017年10月12日

■日記

広島市の美しい保存樹・保存樹林に指定されてる、弘住神社に到着! 何って事はない普通の林だけど、美しい保存樹林といわれた途端、美しい林に見えちゃう私の目。本日は拝殿内で何かあるのかな。 拝殿内にて子供達がイケイケな感じで遊んでました。鈴をカランカラン鳴らすと一斉に振り向く子供達。違う、違う、君じゃない。 神様に参拝してるんだけど、子供達に向かって参拝してるみたいだな、こりゃ。 もし神様が目に見える存在なら、こんな感じなんかね。そんな事より、幣殿&本殿の棟の絵が印象的な神社でした!

■公式ホームページ

弘住神社 | 広島市安佐北区口田にある神社です。 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■注連柱■


柱の文字は
陸軍中将・田部正壮の書
田部正壮は
広島出身の軍人で
1917~1921年まで
広島市長を務めた人らしい

■鳥居■


1730年建立(多分)

■手水舎■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


■狛犬①■


子連れタイプ

■狛犬②■


玉乗せタイプ

■狛犬②■


久々に玉乗せタイプに
出逢いました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


応神天皇、神功皇后
玉依媛姫を祀る

■拝殿■


小さな境内ですが
拝殿は大きかったです

■拝殿■


拝殿内

■拝殿■


拝殿内には
古そうな絵馬が
たくさん飾られてました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■幣殿■


棟には龍の絵

■幣殿■


このミスマッチ感
結構、攻めた色使いです

■本殿■


本殿の棟にも龍の絵

■本殿■


これまたミスマッチ感
なんかケーキとかに
刺さってる甘いヤツみたい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■金毘羅神社■


大物主神を祀る

■社務所■


社務所の入口にも
狛犬がいます

■境内の風景■


子馬の像がありました
いや、大人の馬かも

■絵馬■