寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

水分神社

■場所

広島県安芸郡府中町字石コロヒ

■由緒

神武東征の際、神武天皇は多家神社(埃宮)に7年間滞在したらしい。 この地は、滞在中の神武天皇が水をくみ取った場所と伝わるらしい。 創建年は不詳だが、859年に従五位下を授かった安芸国水分天神の名残りと考えられ、 鎌倉時代には、八幡宮、総社、角振社などと共に国に年貢を納めなくてもよい免田が認められた古社らしい。 水分には水配りという意味があり、この地域の水の神として祀られ、 干ばつの時には雨乞いの祈祷が度々行われたと江戸時代の記録に記されているらしい。

■参拝日

2019年1月3日

■日記

2019年、新年明けましておめでとうございます!本日は新春初登りと題して高尾山~呉娑々宇山を登山します。 とその前に神社巡り。そんなこんなで、水分峡森林公園入口付近、そして高尾山の登山口付近に鎮座してます、水分神社に到着! この地は多家神社に滞在中の神武天皇が水をくみ取りに来たと伝わる何気に神話浪漫ビンビンの地です。 何気に広島には神武伝説が残るスポットが多いです。そんなこんなで、広島県内で今まで巡ってきた神武さんの足跡を線で繋いでみる事に。 井口の大歳神社で船をつなぎ、火山に登ってのろし火を上げ、多家神社に到着。 そして多家神社で7年間の滞在中に、この地で水をくみ取ったという事になります。 見事に点と点が線でつながりました!今後もどこかで神武さんの点を見つけて線が伸ばせたら気持ちいいだろうなぁとか思いつつ登山開始!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■高尾山と呉娑々宇山■


本日は
高尾山~呉娑々宇山を
縦走登山します
とその前に神社巡り

水分峡森林公園


そんなこんなで
高尾山の登山口付近に
鎮座する水分神社を
参拝してきました

■境内入口■


この地は神武天皇が
水をくみ取った場所と
伝わる何気に
神話浪漫ビンビンの地

■手水鉢■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


水分峡は2018年7月の
西日本豪雨災害で
結構な被害を受けたので
ちょっと心配してましたが
神社の方は無事でした

■拝殿■


天之水分神国之水分神
を祀る

■拝殿■


この地域の水の神として
祀られた神社

■拝殿■


遠目からは割拝殿のように
見えましたが
どうやら
割拝殿ではない模様

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本殿■


小ぶりな流造

■本殿■


本殿裏には巨石が!
位置的にもご神体っぽい
雰囲気が出てますが
由緒に巨石の事は
何も触れてなかったので
ご神体かどうかは不明

■本殿■


磐座か?とも思ってみたけど
創建年からして
それも違うっぽい
もしかしたらこの巨石は
神社とは関係ないかも?
とか思ってみたり

■拝殿と本殿と巨石■


そんなこんなで
本日の登山の安全を祈り
神社を後にしました

ひと足のばして 高尾山~呉娑々宇山の縦走登山
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■高尾山と呉娑々宇山■


高尾山 標高427m
呉娑々宇山 標高682m

新春初登り!
本日は
高尾山~呉娑々宇山を
縦走登山します

■登山口■


いくつかの登山ルートが
あるようですが
今回は岩谷観音ルートを
チョイスしました

■登山道■


10:25

そんなこんなで
登山開始!

■登山道■


登山道は良く整備されており
頭上も開けて明るく
そこまで急な勾配もないので
初心者の私でも
ルンルンで登れる山道でした

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■岩谷観音跡■


10:55

そんなこんなで
岩谷観音跡に到着!

■岩谷観音跡■


約700年前に
甲斐国に創建したのが
岩谷観音の始まりらしい

■岩谷観音跡■


2004年の山火事で
焼失してしまったらしい
現在、岩谷観音は
温品の岩谷寺に安置
されてるらしい

■岩谷観音跡■


参道脇には
古い墓石や石仏が
散乱気味でした

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■岩谷観音跡■


参道の石階段

■岩谷観音跡■


参道脇の崩れた石灯籠は
1805年建立

■岩谷観音跡■


観音堂跡と高尾山

■岩谷観音跡■


基礎のみが残る観音堂跡

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■岩谷観音跡■


観音堂跡の隣りには
ひと回り小さい堂跡
方形の基礎と
香炉の卍マークから
地蔵堂跡と推測してみる

■岩谷観音跡■


観音堂跡の周りには
割れた瓦が散乱してました
これが
観音堂の遺構かどうかは
不明です

■岩谷観音跡■


堂跡の後ろ側には
石仏などが点在してました

■岩谷観音跡■


岩谷観音跡の風景
堂跡の前には
ベンチと机があったので
よい休憩になりました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■登山道■


そんなこんなで
岩谷観音跡に別れを告げ
登山再開!

■登山道■


するととてつもなく
巨大な岩が現る!
相当デカかったです!

■登山道■


巨岩の下には
小さな千手観音さんが
おられました

■登山道■


巨岩を過ぎ
ゴツゴツの山道を登ると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■展望岩■


11:21

展望岩に到着!

■展望岩■


ってか、スゲー景色!
なんだ、この征服感!
広島市内が一望できました!

■展望岩■


似島、江田島、宮島など
広島湾に浮かぶ島々も一望

■展望岩■


温品方面を望む
災害の爪痕が痛々しい。。

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■展望岩■


展望岩には南無阿弥陀仏と
彫られた石が!

■展望岩■


表に回ってみると
観音さま!WAOっ!
南無阿弥陀仏なのに観音さま!
これは一体・・・

■展望岩■


観音さまの両脇には
『おかあさんそれは
かんのんさまです』
と書かれてました・・・
ますます意味がわからない

■展望岩■


もしかしたらお母さんが
南無阿弥陀仏と彫った

息子 or 娘が
お母さん!違う違う!
それは観音さまっ!
とツッコんだ・・・
みたいな???

日記の画像 日記の画像

■展望岩■


そんなこんなで、広島の皆さーーーん
新年明けましておめでとうございまーーーす!
と、超上からご挨拶!

■展望岩■


ほんとスゴい景色でした

日記の画像

■展望岩■


お手軽に登れるし、景色もいいし、征服感も味わえるし
この山を練習用のホームマウンテンにしようかなぁとか思ってみたり

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■高尾山■


ってか
この展望岩が高尾山の
山頂かと思っていたら
山頂はまだ先でした!

■高尾山■


そんなこんなで
山頂を目指して進む
ほんでもって振り返って
先ほど登った展望岩を望む

■高尾山■


人がタイ米のように小さい

■登山道■


そんなこんなで
テクテク登ると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■高尾山・山頂■


12:09

高尾山に登頂!
標高 427m

■高尾山・山頂■


山頂からの展望は
イマイチです

■高尾山・山頂■


そんな事より、きたきたきた!
あったあったあった!
これが山頂の楽しみ!

■高尾山・山頂■


お決まりの
三つ指で三角点タッチ!
頂きをいただきっ!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■登山道■


続いて
呉娑々宇山を目指します

■登山道■


12:24

休憩したくなる岩が現る

■登山道■


すかさず休憩
隙あらば休憩!
いつもこのポーズ!
なんか腹立つわ~

■登山道■


そんなこんなで
休憩もほどほどに
登山再開

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鉄塔①■


12:36

鉄塔に到着!

■登山道■


そして尾根を歩いたり
登ったりすると

■鉄塔②■


12:49

再び、鉄塔に到着!

■寺屋敷跡■


12:51

そして寺屋敷跡に到着!
806年に弘法大師が
開基した薬王寺の跡らしい
高尾山の麓にある道隆寺の
前身として約190年間
信仰を集めていたらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■登山道■


そんなこんなで
寺屋敷跡を過ぎると
いきなり車道に出ます
なんかいきなり冷めます(笑)

■登山道■


そして車道を横切り
再び山内へ

■登山道■


ほんでもって
テクテク登ると

■バクチ岩■


12:51

バクチ岩に到着!
ベテランハイカーさんと
談笑しーの

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

呉娑々宇山・山頂


13:10

呉娑々宇山に登頂!
標高 682m

呉娑々宇山・山頂


そんなこんなで、記念撮影!

呉娑々宇山・山頂


山頂からの展望は
イマイチです

呉娑々宇山・山頂


山頂にはほんのり
雪が積もってました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

呉娑々宇山・山頂


そんな事より、きたきたきた!
あったあったあった!
これが山頂の楽しみ!

呉娑々宇山・山頂


お決まりの
三つ指で三角点タッチ!
頂きをいただきっ!

呉娑々宇山・山頂


ここでランチタイム
お昼ご飯はお決まりの
コンビニパン

■電波塔■


山頂付近には
電波塔がありました
そんなこんなで電磁波を
ガンガンに浴びたところで
下山開始

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■展望岩■


下山途中
再び高尾山の展望岩に
立ち寄る
今年も良い1年に
なればいいなぁと黄昏中

■登山道■


下山中の風景
毎度毎度
下山はヒザくるのでキツい
そして毎度毎度
極端に写真が減る

■東屋■


15:31

隙あらば休憩!
スマホでゲーム中・・・
その後
16:02に無事、下山!
今日も楽しい1日でした!

★山行記録★
時間 約5時間30分(休憩込み)
歩行距離 約8.5km

日記の画像 日記の画像

■やまクエ■


そんなこんなでポチッと
レベル23からの~
レベル23!変わらず!
レベル23で
足踏み状態が続いてる・・・
新米お山メン
これからも頑張ります!

■やまクエ■


★称号★
休憩所の人気者3
★累積歩行時間★
20時間35分
★累積標高差★
2974m
★累積歩行距離★42km