広島県安芸高田市吉田町吉田
神代に創建した神社らしい。 日本書紀によると、この地は素盞嗚尊が八岐大蛇を退治した地らしい。 素盞嗚尊が八岐大蛇を退治した後『吾が心清々し』というセリフを言ったことにより、清神社という社名になったらしい。 平安時代、京都祇園社の荘園・吉田荘の鎮守となったらしい。 鎌倉時代末期から、吉田郡山の鎮守として安芸・毛利氏代々の尊崇を受けたらしい。 1325年の棟札をはじめとする現在までの棟札が多数残っており、 毛利氏関係は光房・弘元・興元・幸松丸・元就・隆元・輝元までの棟札13枚が確認されているらしい。 特に、1548年隆元、1568年元就、1583年輝元の棟礼は有名らしい。 毎年、サンフレッチェ広島が必勝祈願をする神社として有名らしい。
2009年11月3日
サッカーJリーグ・サンフレッチェ広島の祈願所として有名な清神社にやってまいりました! 境内にはサンフレッチェのポスターが貼ってあったり、サンフレッチェの旗が立ってたりして、とても広島愛に満ちた神社でした。 もちろん、サンフレッチェ優勝を祈願してまいりました。あと、どさくさに紛れてカープも! 話しは変わって、この清神社は、あの毛利元就の居城・吉田郡山城のふもとに鎮座しとります。 そんなこんなで参拝後、吉田郡山城跡を散策してきました。 吉田郡山城跡には毛利元就のお墓や毛利隆元のお墓があり、毛利ファンにはたまらん空間となっております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬②■ |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■伊勢社と椙若社■
|
■大杉■
|
■神木殿■
|
■休憩所?■ |
![]() |
![]() |
||
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■吉田郡山城跡■
|
■毛利元就像■
|
■毛利元就墓所■
|
■毛利元就墓所■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■毛利隆元墓所■
|
■毛利隆元墓所■
|
■百万一心の碑■
|