島根県鹿足郡津和野町後田
1773年、津和野藩7代藩主・亀井矩貞が、領民安寧のために京都の伏見稲荷大社から勧請を受け、 三本松城(津和野城)の鬼門にあたる太皷谷の峰に創建したのが始まりらしい。 以降、歴代藩主の崇敬を受けたらしい。伏見稲荷大社、笠間稲荷神社、竹駒神社、祐徳稲荷神社とともに日本五大稲荷の1つらしい。
2009年11月7日
津和野の観光名所・殿町通りから、ほど近い場所に鎮座してます、太皷谷稲成神社に到着! 果てはあるけれど、果てしなく続く鳥居のトンネルに感動した次第です! そんなこんなで、参拝後に鳥居の数を数えてみたのですが、推定900以上1000未満! ものスゴい数の鳥居!ってか、ザックリだけど鳥居の数えたとこがスゴいっしょ! そして思う……いつかこの鳥居でドミノ倒ししてみたい。 ってか、すでにドミノ倒し状態になっている鳥居がありましたが。 そんなこんなで、鳥居のトンネル内でアホみたいにたくさんの写真を撮りましたが、 どれもこれも似たような写真しか撮れなかったので、カメラマンとしてのセンスの無さに感動した次第です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■全景■
|
■鳥居①■
|
■鳥居②■
|
■鳥居③&④■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居参道■
|
■鳥居参道■
|
■鳥居参道■
|
■鳥居参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居参道■
|
■手水舎■ |
■手水舎■
|
■神門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■元宮■
|
■元宮■
|
■命婦社■
|
■命婦社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■おみくじ■
|
■おみくじ■
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■殿町通り■
|
■殿町通り■
|
■カトリック教会■
|
■役場■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■SLやまぐち号■
|
■SLやまぐち号■
|
■SLやまぐち号■
|
■SLやまぐち号■
|
![]() |
![]() |
||
■津和野 焼アイス■
|
■源氏巻■
|