寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

鶴羽根神社

■場所

広島県広島市東区二葉の里

■由緒

鎌倉初期に創建された椎木八幡宮が始まりらしい。 江戸時代末期、社殿が焼失したらしい。その後、現在地に再建したらしい。 1868年、広島藩12代藩主・浅野長勲が、鶴羽根八幡宮と改称したらしい。 1872年、鶴羽根神社と改称したらしい。1945年、原爆で焼失したらしい。その後、再建したらしい。

■参拝日

2009年2月7日

■日記

広島駅周辺にはたくさんの神社があるという事を知りました。 広島に生まれ育っておきながら、そんな事は知りませんでした。 広島駅周辺の全ての神社を巡るには、活動開始時刻が少々遅すぎたみたいだ。 って事で、またいつか広島駅周辺を1日かけてブラリしてみよう。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!

■狛犬■


良い天気ですな

■拝殿■


応神天皇、神功皇后
仲哀天皇を祀る

■境内からの景色■


拝殿より広島市内を望む