寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

宇倍神社

■場所

鳥取県鳥取市国府町宮下

■由緒

648年に創建した神社らしい。360歳の長寿であった武内宿禰命を祀る神社らしい。 1581年、羽柴秀吉の鳥取城攻めの戦火で社殿全てを焼失し、神職も離散したらしい。 1633年、鳥取藩主・池田光仲が社領25石を寄進し復興したらしい。 1899年、拝殿が日本の紙幣の図案になったらしい。

■参拝日

2009年9月21日

■日記

その昔、社殿が5円札の絵柄になった事がある宇部神社にやってまいりました。 さすがお札の絵柄になるだけあって立派な社殿でした! それにしても、数多くある神社の中から、なぜこの神社がチョイスされたのか。 そんな事より、本日は宇部神社で秋祭りがあるらしく、獅子舞ならぬ麒麟獅子舞という伝統行事が行われるらしい。 せっかくだから、その伝統行事を見て帰ろうと思い、麒麟獅子舞が始まるのを待ってました。 麒麟獅子舞の人達は準備万端で今か今かと出番を待っておる。 私も麒麟獅子舞が始まるのを今か今かと待っておる。 麒麟は出番を待っておる、私も待っておる、麒麟も待っておる、私も待っておる、麒麟は待っておる、私は待ちくたびれた、それでも麒麟は待っておる、私は帰る事にした。 そんなこんなで、麒麟獅子舞を見る事ができず神社を後にしました。

■公式ホームページ

鳥取・因幡国一の宮 宇倍神社 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!
因幡国一宮

■狛犬①■


■狛犬②■


■参道■


社殿に続く石階段

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■手水舎■


宇倍神社で
1番古い建物らしい

■手水舎■


七宝水という地下水

■みくじ掛■


■境内の風景■


突如、神事が
始まりました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


1898年建立

■拝殿■


5円紙幣の
図案になった社殿

■拝殿■


コブ状のしめ縄に萌えた

■拝殿■


武内宿禰命を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本殿■


1898年建立

■本殿■


美しい桧皮葺屋根

■拝殿と本殿■


本殿は
かなり高い位置に建立

■拝殿■


なかなかの風格でした
さすが一宮

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■お庭■


境内には
小さなお庭がありました

■麒麟獅子舞■


本日は
秋祭りが行われる模様

■麒麟獅子舞■


準備中の麒麟獅子舞

■5円紙幣■


社殿が5円紙幣の図案になる
~画像はパンフレットより~